ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

FUN THINGS

自作ミノー3rdロット 改良?

   

先日の釣行でなんとか3rdロットミノーでも釣果を出せはしたが(山女1匹)、どうも泳ぎが納得いかないぞ。
という事で改良計画、暇は沢山あるのだ。
色々と弄って、泳がせてみて、ジーっと観察。
あ~でもない、こ~でもない…、ってか良くワカラン!!!
只今路頭に迷い中、次ロットに手が出せないでいます。

さて、結果は如何に?
早く渓に行きたいっ!
魚いっぱい釣れるとイイナァ…。

自作ミノー3rdロット 改良?自作ミノー3rdロット 改良?





同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事画像
最近作ってるハンドメイドミノー
アワビ貼っただけミノー
スイムテスト
塗装終了
10月29日の記事
ミノーの写真
同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事
 最近作ってるハンドメイドミノー (2019-05-30 10:30)
 アワビ貼っただけミノー (2018-01-30 01:01)
 スイムテスト (2017-11-25 19:57)
 塗装終了 (2017-11-19 22:54)
 10月29日の記事 (2017-10-29 00:14)
 ミノーの写真 (2017-02-10 01:11)



この記事へのコメント
おはようございます。

横アイでしたっけ? 色々と試されているようですね。
釣りに行かないと、なかなか次のロットへ移れない、わかります。

トライ&エラーを積み重ねて作り上げていくのが楽しいところですよね。

YM34YM34
2010年05月05日 10:19
Memoさん今晩はゴールデンウィーク私の釣果もボロボロでしたよ釣りたいですー
夢追い
2010年05月05日 19:52
YM34さん、こんばんは。

ペンチでねじってムリヤリ横アイにしてしまいました。
結果は…、あまり変わらないような?(何故?)
先程リップを変更しました。
ちなみに木工用アロンアルファで仮止めしているのですが、元付いていたリップを引っこ抜いたら折れて根本が中に残ってしまいました!ガーン!!!

色々試してみてはいるのですが、只今訳ワカラン状態に陥っています。
ミノーの基本をイチから調べ直さねば。

MemoMemo
2010年05月06日 00:38
夢追いさん、こんばんは。

ブログ見ましたよ、釣れてるじゃないですか!
カスケットのロッドはお気の毒です。

ところでブログをお気に入りに入れさせていただきました。
事後報告ですみません!

MemoMemo
2010年05月06日 00:42
Memoさん、皆さん

初めまして、mktと言います。
昨年より鱒系をはじめた者です。
皆さんのブログ等を見るにつれ自作が再燃し始めてます。


大変唐突ですが、Memoさん皆さんに質問があります。
Memoさんの3rdロットミノーもそうかもしれませんが、
『セルロースでコーティングの全て仕上げる』メリットとは何でしょうか?
是非、皆さんのご意見お聞かせください。

私の場合、セルロ⇒(アルミ貼り)⇒塗装⇒ウレタンという工程でした。
セルロースの使用を考えてまして、
仕上がりは綺麗なんでしょうが、手間と自分の中で確立した方法がないため、
手を出してしません。
よろしくお願いします。


最後に、Memoさん
初めてなのに勝手に質問の場して申し訳ありません。

mkt
2010年05月06日 02:26
Memoさんおはよう自分もリンク登録させて貰います仕事の関係で土曜に貼らして貰いますね宜しく
夢追い
2010年05月06日 06:38
mktさん、はじめまして。
上手く答えられるかはわかりませんが、質問OKです!

オールセルロースについてですが、まずわたしは自作をはじめたばかりで、これしかやった事がないので、ウレタンと比較した優位性についてはわかりかねます。
スミマセン。

しかし、何故最初にオールセルロースを選択したかという説明は出来ますので記載しておきますね。
参考になれば良いですが~。


・ウレタンは保存するのが難しそう。
・mktさんも仰られている様に仕上がりが綺麗だという事・
・強度の問題。こちらは本当にウレタンのほうが強度低いのかはわかりません。


ただ、オールセルロースにする事で色流れや白濁等のデメリットもあるみたいです。
わたしの場合、3rdでなんとか色流れは回避出来ました。
白濁については、リターダーで対応しています。
画期的な水性ウレタンが発売されれば別ですが、今のところウレタンを使う予定はありません。

と、いった具合です~。

Memo
2010年05月06日 13:53
夢追いさん、こんにちは。
リンクの件、ありがとうございます!

Memo
2010年05月06日 13:54
Memoさん、こんにちは。

先日はコメント有難うございます。
3rdロットですごくキレイなミノーが作れるんですね。
ホント器用な人は羨ましい^^

ミノー作りは判らんことが多くて困っちゃいますよね。
「ホンのチョットじゃねぇか~!」って、何度ミノーにツッこんだ事か^^
でも、それで釣れるとい~んです!

あな
2010年05月06日 14:30
こんばんは
いつのまにか横アイになってますね~
僕もミノーのウェイト調整に鉛シール使ってましたよ
なにかと調整にやくにたちますよね、
memoさんのミノーのフォルムいいですね~俺好みです(笑)
路頭に迷ったらとりあえず作っちゃえばどうですか~??

まさひまさひ
2010年05月06日 20:03
こんばんは

コメント頂きましてありがとうございます。

ミノー綺麗に出来てますね!アワビ張りも
良いな~と思いました。ミノーの改良、良い
結果が出ると良いですね。

itachiitachi
2010年05月06日 20:53
あなさん、コメントありがとうございます。

お褒めいただき光栄です。
わたしの場合、「どんな泳ぎのミノーを作りたいのか」というのも良くワカラン状態であります。
まずは其処からですね。
それがわかっただけでも進歩です。
と、思っておく事にしました。

MemoMemo
2010年05月06日 22:13
まさひさん、こんばんは。

実は内緒なのですが、次のミノー作り始めてしまいました。
失敗したら完全封印する予定です。

フォルムお褒めいただきありがとうございます。
お褒めいただいたからという訳ではないですが、現在一番拘っているところであります。
幅薄めで体高抑え目、そしてしなやかな曲線。
釣れる形、という観点ではなく単純に「好き」という観点で作ってしまいました。
バルサの成形、そしてディッピング後のマメなヤスリがけをかなり気を使ってやってみました。
そして出来上がったフォルムは自分でも結構気に入っております。
暇があると良く眺めて(笑)、自画自賛しております。

これで釣れるミノーに仕上がるとサイコーなのですが何処をどう弄ればよいものか…。
そもそも釣れるミノーって?
で、今作っているものは少し拘りのフォルムを崩して作っております。
サディングも割りと適当…。
ここから少しでもヒントが見つかるとイイナァ。

MemoMemo
2010年05月06日 22:39
itachiさん、コメントありがとうございます。

明日休みを取って渓流に出陣予定なのですが、改良の結果が気になります。
でも、魚も釣りたいので市販のミノーもいっぱい投げる予定です(笑)!

アワビは自作を始めようとなって一式揃える時に購入しておりました。
ミノーを1個、2個と作ってみて、塗装って難しいなーとの思いと、たまたま2個目に作ったアワビ貼りでちょいちょい釣れたってので、じゃあ次はアワビでも貼っておくかと安易な気持ちで貼ってみたのですが、イヤイヤイヤイヤこれはこれで非常に難しいですね。

まずはアルミ貼りで上手く出来てからかなぁなんて最近思っております。

MemoMemo
2010年05月06日 22:48
Memoさん、こんにちは。


貴重なコメントありがとうございます。
今塗装前のがありますので、失敗しても
まずは1回セルロースで仕上げてみるつもりです。



ありとうございました。
mkt
2010年05月07日 11:02
mktさん、こんばんは。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、また何かありましたらコメント下さい!

オールセルロース上手くいくとイイですね。
ブログは更新しないんですか?
ひっそりと楽しみにしています~。

MemoMemo
2010年05月09日 00:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自作ミノー3rdロット 改良?
    コメント(16)