1ヶ月ぶりの釣行予定で興奮MAX!一睡も出来ずに山梨へ向かう、久しぶりに大月へ行く事にした。
まだ暗いうちに本流の入渓点に着くと、すっごい数の車と人、人、人、人、人、人、人、人、人、人、人…。なんか怖い。
一気にテンションダウン、本流は諦めて支流に入る事にした。
いやぁやっぱ暑い、病み上がりだし、1ヶ月ぶりだし、兎に角体力が持たない。転ぶ、痛い、疲れる、暑い、水が浸水してくるウェーダーが気持ち悪い。
蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、蒸し、暑い。
開始2時間ほどで22センチと24センチのヤマメが釣れてもういいかな~と思っていると転んで手のひらをざっくり切ってしまった。
もう嫌だ、もう帰ろう―
なんだか全然面白くない。
ミッチェルの調子は頗る悪いし、自作ミノーのほうもなんだかイマイチだ。
6cm秋アマゴ&6cm夏アマゴ共にタイトなウォブリングで泳ぎはいいのだが、全然潜らない(泣)
ZETSUMYO夏アマゴは結構良い出来だったのだが、早々にリップが折れてしまった、抜けたのではなく…。
ZETSUMYO秋アマゴは全く泳がない、こんなのはじめて。なにをどう修正したら良いのか全くわからない。
久しぶりの釣行だというのに全くテンションがあがらない。
ウェーダーを脱ぎ、帰り支度を整え、車の中でノンビリ頭の中を整理する。
…まだ8時か。
まぁなんだ。折角なんでドライブがてら峠でも越えてみるかな。松姫峠抜けて小菅のほう行ってみたりして。いやいや鶴峠も抜けて鶴川の上流行って、その後南秋川なんてのもいいかも。じゃあどうせならちょこっと釣りしながら…
なんて考えていると、どんどんテンションがあがってきて再びウェーダーを履くわたし。バカだなぁ。
フル装備だとシンドイのでベストを脱いでワレット1つだけ持って、ちょこっと入れるところを見つけてはちょこっと釣りといこうか。
あ、ネット忘れた―
あ、スナップ忘れた―
あ、リーダー忘れた―
最終的にはほぼフル装備(笑)
なんのかんので結局満喫してしまった。あー楽しかった!
棡原から33号を通り檜原街道へ向かったがさすがに体力の限界!南秋川には入渓しなかった。今度また行ってみよう。
それにしても檜原街道の渋滞は酷い!酷すぎる!!