釣りとカメラについて
釣りを始めて最初の頃はGRデジタルを
ディカパックに入れて使っていたが、たまにボケてむき出しで持ち歩いては水没させてしまっていてオシャカにしてしまった。
その後はエクスペリア(ケータイ)をディカパックに入れて使っていたが、どうも写りがイマイチな気がしていて、今年初めに初めての一眼レフカメラを購入した。
デジイチ入門編D3100にタムロン18-200をセットして現在使用中。
買ったばかりの頃は釣りには持っていくのを躊躇していたが単独釣行中たまに入渓点近くでヤマメが釣れると生簀を作りデジイチを車に取りに戻ったりしていた。
やはりデジイチで撮ったほうが綺麗だ。
◎撮り比べ(どちらもヘナチョコ…そして光の当たり方も違うが…)
デジイチで撮ったヤマメ
ケータイで撮ったヤマメ
どんどん調子にのって先日の釣行ではレンズを下にした状態で首からぶらさげウェーダーの前部分にカメラを入れて釣り歩いた。
そしてお約束の転倒…、幸い水の無い場所での転倒で水没はまぬがれたが本体にヒビが入ってしまった。
今のところ機能には問題は生じてないようだがこれを機にカメラの持ち運び方について考えてみようと思った。
数日考えた結果の選択肢は、
1.デジイチを
ペリカンに、ペリカンを
タムラック5584に。
-タムラック5584が高い。重量とマチ幅が気になる。
2.デジイチをペリカンに、ペリカンをアウトドアメーカーのデイパックに。
-ペリカンが収納できるデイパックを現在把握していない。
3.
Patagonia Stormfront Packを使用。
-高い。patagonia直営店のスタッフは完全防水と言っていたがHPでは完全防水とは謳っていない。本当に完全防水か?
4.
SEAL LINEアーバンバックパックを使用。
-実物を見ていないのでなんとも。
5.
River GuideカメラポウチSを使用。
-実物を見ていないのでなんとも。
6.デジイチを持ち歩かない。
-最終手段。
理想は完全防水で耐久性があり、軽くてかさ張らずすぐに取り出せる、だがまあそんなものは存在しないだろう。
転倒した場合などにカメラを気にするあまりとっさにかばって怪我をしてしまうのは本末転倒だ。
だとすると重視する点としては、防水性と耐久性だろうか。
良きアドバイスありましたら是非。
関連記事