大月釣行 岩魚
雨の後の平日釣行。
独り占めの渓流を釣り上がってリフレッシュしよう。
期待膨らむ。
川のコンディションはどうだろう。
魚達の活性は上がっているだろうか。
気合を入れて朝5時30分くらいに到着。
すると、予想外な事にすでに数台の車が。
今まさに入渓するルアーマンの姿も。
それでも、まあいいかとワタシは入渓する。
すると、どうだろう。
川はすでに釣り人でびっしり。
等間隔で並ぶ鮎師の合間に、なんとかルアーを投げれそうなスペースを見つけながら釣り上がる。
す、すごいプレッシャーだ。
小さく可愛い山女をなんとか釣りながら、ちょっと投げては移動を繰り返す。
徐々に、徐々に、上がる気温。
お昼を迎える頃には心身ともに疲労のピークに。
昼食後、少し上流に移動して釣りを再開するが、全く反応が無くなってしまった。
疲労も手伝い、注意力が散漫になった為、少し早いが終わりにしようかなんて思っていたところ、なにやらイイ手応えが。
岩魚だ。
少し細い気もするが、結構いいサイズ。
大月では、はじめての岩魚。
夕マズメを待たず納竿としたが、少し気分良く終了する事が出来た。
遮るものがなく、容赦なく降り注ぐ日差し。
あ、あつい。
少しひょろりとしているが、とても元気な魚達。
関連記事