ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

FUN THINGS

エアブラシ その2 それと目

   

エアブラシ その2 それと目




シルバーの次は、背中にジェットブラック、お腹にホワイト、蛍光オレンジを吹きます。
背中の黒吹き終わるのに4時間もかかってしまいました。
かと思ったら白、オレンジは15分位で吹き終わりました。まだコツがつかめてないみたいです。

わたしは塗装の失敗が怖いので1色吹くごとにディッピングしてます。
おかげで塗装終わるまでに結構時間がかかります。





エアブラシ その2 それと目



背中吹いてディッピングしてお腹が吹いてディッピングして、いよいよパーマーク吹きます。
パーマークの色はブルシアンブルーとパールブラックを混ぜて作ってます。




エアブラシ その2 それと目



もはや定番!黄色いクリアファイルでパーマークのテンプレートを作って、シャーっと吹きます。
今回、パーマークのデザインを新しくしてみました。




エアブラシ その2 それと目



こんな感じになりました。




エアブラシ その2 それと目


エアブラシ その2 それと目



お次は目を作ってシャッドに入れま~す。
soraさんから頂いた、金と黒のアルミテープを使って作ってます。
2種類のアルミテープをポンチでくり貫いて、2液エポキシボンドを爪楊枝で垂らして出来上がりです。




エアブラシ その2 それと目



こんな感じになりました。ようやくここまできました!
この後はディッピングしま~す。





同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事画像
最近作ってるハンドメイドミノー
アワビ貼っただけミノー
スイムテスト
塗装終了
10月29日の記事
ミノーの写真
同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事
 最近作ってるハンドメイドミノー (2019-05-30 10:30)
 アワビ貼っただけミノー (2018-01-30 01:01)
 スイムテスト (2017-11-25 19:57)
 塗装終了 (2017-11-19 22:54)
 10月29日の記事 (2017-10-29 00:14)
 ミノーの写真 (2017-02-10 01:11)



この記事へのコメント
アクリルガッシュのエアブラシはもう達人の域ですね~。
顔料絵の具は、色ごとに粘度、粒子の粗さなどが違う為に
絵の具を溶くメディウムの量も、塗った後の硬貨速度も違う、
そして、セルロースとの相性もあるので、
色流れはしないけど、それなりに奥の深い塗料だと思います。
こんど、エアブラシについて教えてくださ~い!

sora.
2012年12月24日 13:42
いい感じ〜!
ミノーも格好イイですね!
エアブラシ、欲しくなってきたぞ〜σ^_^;

fujimuuu
2012年12月24日 21:03
ラッカー塗料よりエアブラシでのアクリルは数倍難しいような気がしますが
うまいもんですね~
一色ごとのディッピングは手間かかってますね
出来上がりが楽しみです
まさひ
2012年12月24日 22:11
sora.さん、おはようございます。
塗装が粗いのと、割れてしまうのと、時間がとてもかかるのが悩みです。
セルロースと相性が悪いのは非常に悩ましいです。
水性コーティング剤に変えようかな?

fujimuuuさん、おはようございます。
格好良いですか、ありがとうございます!
エアブラシ楽しいですよ、買ってよかったです。
特にパーマークを吹くのが楽しいです。

まさひさん、おはようございます。
どちらも一長一短ありますよね~。
ラッカー系はシンナーで洗うのとか、臭いがわたし的にはダメですね。
コーティング剤もセルロースじゃなくて水性のものに変えたいです。
まだ試してないですが、まあそのうちにでも(笑)
2液エポキシも出来れば使いたくないです。
shinichishinichi
2012年12月25日 10:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
エアブラシ その2 それと目
    コメント(4)