ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

FUN THINGS

熊と遭遇したら

   

明日は大月釣行。
桂川支流にも行きたいので↓こんなものを買った。
熊と遭遇したら

そして万一の為に知識もしっかり。

OUTBACK TRADING COMPANY, LTD内、山でクマに出会わない・襲われないためのアドバイスより抜粋させていただいております。

【熊に遭遇しない工夫をしよう】
1.地元の役場、猟友会、釣具店、新聞記事などから、最近の熊の出没情報を収集し、危険な場所には近づかない。

2.熊の生態や食性を調べ、熊の出没する可能性が高い時期、時間、場所には出かけない。早朝や夕方、日中でも、薄暗いときや霧や靄が出ているときに、熊は活発に活動する。

3.熊の臭覚と聴覚は発達している。大きな音、高い周波の出る鈴やホイッスルで自分の存在を知らせ、熊に先に逃げてもらう。のぼりべつクマ牧場(北海道)や阿仁町熊牧場(秋田県)で行った実験では、爆竹は熊よけに短時間しか効果がないことが確認されている。電波の届かない地域ではラジオも役に立たない。小型のカセットテープレコーダーで、音を出すほうがよい。

4.熊の新しい食痕や糞、足跡、爪痕、臭いなどの痕跡を見つけたら引き返す。笹薮や物陰から動物(クマかもしれない)の威嚇音が聞こえてきたら、静かに元来た方にひきかえす。声のする方に近づいたり、大声を出したり、物を投げつけると、相手はあなたに攻撃されたと判断して攻撃をするでしょう。

5.熊の生息地に行く人は、クマ撃退スプレー「カウンターアソールト」を携帯する。

【熊と遭遇したら】
6.慌てず騒がず、落ち着くことが肝心。どのようなサバイバルにも、冷静さが必要である。

7.熊との距離が離れていて、まだ熊があなたに気付いていなければ、その場から静かに去る。

8.熊は100mを7秒台で走る能力がある。木登りも泳ぎも達者である。このことを念頭に入れて行動すること。

9.至近距離で突然クマと遭遇し、クマから威嚇や攻撃を受けた場合の危険な行為は、急に立ち上がる、大声で叫ぶ、大きな音を出す、物を投げつけること。これらの行為はクマを刺激して、かえって攻撃を誘発させる可能性が高い。

10.急に背中を見せ、走って逃げることは、自殺行為と同じで非常に危険(クマは反射的に追いかけて来る)!

11.あなたが熊に敵意を持っていないことを伝えるには、動かずにじっとしていることです。熊の方が先に逃げ去るまで静かに待ちましょう。これで助かった人をたくさん知っています。ただし、状況にもよるので、保証はできません。

12.子熊の近くには必ず母親熊が隠れている。子熊だからと、不用意に近づくのは自殺行為である。

【熊が接近してきたり、攻撃してきたら…】
13.熊撃退スプレー《カウンターアソールト》を発射して、熊を追い払う。

14.傘を熊の目の前で急に開いたり、ポンチョやビニールシートを広げて助かった例もある。

15.荷物や服を熊とあなたの間に捨て、熊の関心がそれに移ったすきに、静かに逃げる。ただし、中には物よりも人間に興味を持っている熊もいるので注意が必要。

16.熊に覆いかぶされて、持っていた鉈で熊の鼻をたたいて追い払ったり、熊に足を噛まれたときに、もう片方の足で熊の鼻や顔に、けりを入れて助かった事例がある。平成9年には岩手県安代町で、鉈でクマを刺し殺して助かった男性もいたが、普通の人は止めた方がよい。

17.死んだふりをしても助からない。熊は好奇心が強いので、あなたを噛んだり、引っ掻いたりします。熊に攻撃を受け、何も対処する方法が無い場合の、最後の手段が「死んだふり」と覚えるべし。窪地があれば窪地に伏せ、頭や首筋、腹部などを腕で保護し、団子虫のように丸くなり、できるだけダメージの少ない体勢で、熊が攻撃をやめ、立ち去るまで耐え抜くしかない。

【人と熊との共存ために】
 最近はキャンプ場の周辺や登山道、川沿いのテント場などに熊がよく出没します。マナーの悪い人達が残していった、残飯や空き缶などのゴミが、熊を誘引する原因になっています。残飯の味を覚えた熊は、やがて人里周辺にまで接近し、人家に侵入したり、人的被害を発生させたりします。その結果、その熊は有害鳥獣駆除で射殺されます。罪は人の側にあります。

 アメリカ合衆国の法律では、国立公園や国有林の中で、熊に餌を与えることを禁じています。それには、生ゴミを放置することも含まれます。生ゴミをきちんと始末しければ、罰金の対象になるし、それを食べに来た熊を殺すことにもなるからです。平気でゴミを山野に捨てる人は、クマに襲われても仕方がないでしょう。そのような人は、アウトドアレジャーを楽しむ資格が無いのではないでしょうか。

■残飯や空き缶はキャンプ場に備え付けの焼却炉で燃やすか、必ず持ち帰りましょう! 動物が掘りおこすので埋めてもいけません!



同じカテゴリー(その他)の記事画像
Anglo&company〜
荒尾アングラーズミーティング
爆麺亭の爆麺☆
カッパヌードル
「羽置の里 びりゅう館」へ行ってきた
うらたんざわ渓流釣り場へ行って来た。
同じカテゴリー(その他)の記事
 Anglo&company〜 (2017-01-16 01:16)
 荒尾アングラーズミーティング (2014-10-11 22:27)
 爆麺亭の爆麺☆ (2012-10-05 23:09)
 お知らせ (2012-07-04 23:18)
 カッパヌードル (2012-06-19 01:09)
 「羽置の里 びりゅう館」へ行ってきた (2011-04-15 01:28)



この記事へのコメント
真木川、いいですね。
あそこは地元でも穴場で、ルアーマンは俺だけ!?って感じのルアーマンの少なさが魅力ですね。

真木で自然繁殖している生粋のイワナ、ヤマメを守るため、河川の名前(桂川支流などの書き方がいいですね)、場所、情報など、漏洩しすぎないよう、お願いします。
ナチュラムのブログ、行く前に情報収集している人が多いので、結構ブログ情報でその川に行く人が多いんですよ。
わがまま言って申し訳ありませんが、ご協力お願いします。最近魚がめっきり減りました・・・

ちなみにnaoyukiはあの川で三回熊に遭遇(うち二回は遠距離)、猿には上流に行く度遭遇します・・・。
上流行くと、まさに動物園ですよ。笑

naoyuki
2009年04月04日 11:22
naoyukiさん、こんばんは。

コメントの件、了解です。
早速変更しました。

3回も熊に遭遇してるんですか!
しっかり情報収集して遭遇の恐れがある時は行かないようにしないとですね。
それから熊撃退スプレーは必須ですね。
MemoMemo
2009年04月04日 22:36
ありがとうございます。
熊達も野生で人になれてないので、あった瞬間襲ってくる、とか、猿に襲われることはまずないと思います。
石でも投げれば逃げますよ。笑

naoyuki
2009年04月04日 23:15
naoyukiさん

>石でも投げれば逃げますよ。笑
そうなんですか。
なんだか逞しいです。
MemoMemo
2009年04月04日 23:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
熊と遭遇したら
    コメント(4)