ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

FUN THINGS

自作ミノー3号 アルミ貼り

   

自作ミノー3号 アルミ貼り
上手くいってんだかどうなんだか。
どうにも鱗模様が納得いかない。

それ用のヤスリなどを購入したほが良いのだろうか。

それとも自分で刻むか。
そのほうが、より個性が出そうだが、より難しそうだ。


この後、ディッピングを重ねて塗装に入る。
今回は一色(?)塗る毎にディッピングをしてみようと思っている。

手抜きVer.:シルバー⇒ディッピング⇒黒&パールホワイト⇒ディッピング⇒背中に何色かを⇒ディッピング
鮎Ver.:シルバー⇒ディッピング⇒黒&パールホワイト⇒ディッピング⇒クリアグリーン⇒ディッピング⇒クリアレッド⇒ディッピング⇒イエロー⇒ディッピング
虹Ver.:シルバー⇒ディッピング⇒黒&パールホワイト⇒ディッピング⇒クリアブルー(グリーン?)⇒ディッピング⇒クリアレッド⇒ディッピング⇒黒点⇒ディッピング

う~ん、面倒臭!

上記のどれかにしようと考えているが、また失敗するのも怖いので手抜きVer.でいいかな。
最初のシルバーは必要なのだろうか。
身体に悪そうなものは、なるべく省きたいものだ。



同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事画像
最近作ってるハンドメイドミノー
アワビ貼っただけミノー
スイムテスト
塗装終了
10月29日の記事
ミノーの写真
同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事
 最近作ってるハンドメイドミノー (2019-05-30 10:30)
 アワビ貼っただけミノー (2018-01-30 01:01)
 スイムテスト (2017-11-25 19:57)
 塗装終了 (2017-11-19 22:54)
 10月29日の記事 (2017-10-29 00:14)
 ミノーの写真 (2017-02-10 01:11)



この記事へのコメント
セルロースで色流れこまりますよね〜
色流れを止めるには、セルロースを薄めてエアブラシで吹いてコーティングしちゃうって方法と
ttp://item.rakuten.co.jp/getfish/nagashima_cell_spl_300/
みたいなスプレーと
さらに、色止め用のセルロースってのもありますよ〜(^^)
僕も今バリバリどぶ漬け中で〜す。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/getfish/
こんな専門店もあるみたいです〜。

直接リンクにならないようにhとってあります〜※

やまけん
2010年04月09日 06:03
やまけんさん、こんにちは。
色流れコワイ!


色々と情報ありがとうございます。
実はわたし、色止め用スプレー(ナガシマのセルローススプレー・クリヤー)持ってます。
横着して使っていなかったのです。

何事もちゃんとやらないとダメですね。
楽すればその分のツケが何処かにまわると。
ミノー製作で色々な事を学べますね(笑)


※直リンク等お気遣いありがとうございます~。やっぱまずいものなのでしょうか。
MemoMemo
2010年04月09日 13:07
おはようございます。

シルバーはバルサの合わせ目とか、アルミの際とか
隠蔽したい部分を隠すのに私は使っています。
あれがないと、いくら吹いてもうっすら見えてしまうように思います。

色流れ対策ですが、
私はエアブラシで薄めたセルロース吹いてますよ。
スプレーよりコストが低くなるのが魅力でしょうか。

YM34
2010年04月10日 10:46
YM34さん、こんばんは。

シルバーやはり使ってますか。
成る程、必須ですね!
参考になります。

色流れ対策ですが、予算と効果で考えてそれが一番の選択っぽいですね。
ただ、わたしはお店でブラシを吹いているため、セルロースはNGっぽいです。
出来る範囲で最善の策を模索してみようと思います。


いやぁミノー製作も釣りも、楽しくてしょうがないっす!
MemoMemo
2010年04月10日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自作ミノー3号 アルミ貼り
    コメント(4)