ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

FUN THINGS

東信州 岩魚の渓

   

9月19日

東信州 岩魚の渓
友人との渓流釣り一泊旅行。
シルバーウィーク初日、東信地区を目指す。

多少の混雑もあり、到着は朝9時頃。
ペンションのオーナーにポイントを教えてもらい、まず目指すは源流域。
岩魚の渓だ。

渓流釣りでの宿泊釣行は、以前1人で釣り行脚をして以来、2回目となる。

意外と疲れるんだよな―

2日目以降の事も考え体力を温存しつつ…
なんて出来るはずも無く。


地元では有名なポイントなのか、釣り人の姿が目立つ。
人の居ない場所を探し、わたしは渓に降り立つ。
まずは様子見をと、ミノーを数投すると岩陰から黒い魚影がミノーを追う、岩魚だ。

よし、いただいた―

東信州 岩魚の渓
東信州 岩魚の渓
東信州 岩魚の渓
とてもいい感じの渓相。今日は釣りまくってやる!50匹釣る!フンガッフッフン!!

しかし、足元まで追ってくるが喰わせる事が出来ず、岩魚はそのまま流れの中へ消えていく。
見切られていない事を願い、更に数投するが沈黙。

それでも期待を抱きつつ、落ち込みや石周り、流れの変化の中に慎重にミノーを通しながら釣り上がって行く。
すると、ギラっと光るものがミノーにぶつかり横切って行く。
山女か?ここには山女もいるのか?
ここはまず、1匹…。

残念ながら、それ以降は反応を感じる事が出来なかった。

東信州 岩魚の渓
前方にとてもE感じのアングラー発見。わたしはまだ釣れてないというのに彼は余裕か?


東信州 岩魚の渓
昼食後、わたし達は渓流マップを頼りに里川へと移動してみる事にした。

桂本流のような雰囲気と言ったら良いだろうか。
適度に広い川幅に、いい感じの水量である。
大物が潜んでいる予感もあり、ドキドキと期待膨らむ。

周りには1人も釣り人が居ない。
こんなにいい川を独り占めである。
滅多にないシチュエーションに、もはやわたしは釣れる気しかしなかった。

これで1匹も釣れなかったら…。





東信州 岩魚の渓
そんな不安もすぐに消えた。
流れ込みにルアーを通すと山女がヒット。
4寸程の可愛い山女である。
やった、この川には山女もいるのか。

やった、やっと釣れた―

その後もいくつかチェイスがあり、川への期待感が膨らみ、わたしは少し興奮気味に釣り下がって行く。



しかし、なかなか喰わせる事が出来ない。
つくづく未熟であると痛感する。
シーズンオフになったらミノーイング教室へ行き、来年は釣れる釣り人になろう。
そして、その時またリベンジに訪れようと心に誓う。


東信州 岩魚の渓
東信州 岩魚の渓
大きな堰堤を越えて行くと、少し川幅が狭くなる。
ポイントが絞りやすくなった気がした。
気を引き締め、先ほどよりもより慎重にキャストしていくといい手応えが。


東信州 岩魚の渓
8寸程の岩魚である。
ランディングネットに収めると元気に跳ね回る、グルグル回る。
写真を撮り、すぐにリリースする。

よし、いい感じだ―

この感じを忘れずにと思い、数投するとガツンと先程よりも更に強い手応えと共に、ジージーとドラグが鳴る。



大きい!さっきよりも大きいぞ―

バラさないように慎重にネットに取り込み、期待高らかにサイズを図ってみると9寸であった。
何回計っても、可能な限り真っ直ぐにして図ってもやはり9寸だ。
もう少し大きいと思ったのだが…。

やった!―

それでも充分過ぎるほど充分だった。
もう少し釣れる気もするが、時間的にこれで最後だろうという事で、先程より多めに写真を撮ってみる事にした。
写真ではわかり辛いが、紅をさしたように少しピンク色になった口元がセクシーな岩魚だった。
大変満足である。


岩魚をリリースし、そしてわたしは夕日が綺麗な川を後にした。

東信州 岩魚の渓
東信州 岩魚の渓
東信州 岩魚の渓
東信州 岩魚の渓



タグ :依田川

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
三俣山荘テン泊 三俣蓮華岳、鷲羽岳、黒部川源流
充実の三連休
楽し過ぎた週末
黒部!今年初☆
TMG支流
有給釣行♪
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 三俣山荘テン泊 三俣蓮華岳、鷲羽岳、黒部川源流 (2018-08-22 14:51)
 充実の三連休 (2018-07-16 19:11)
 楽し過ぎた週末 (2018-06-26 00:36)
 黒部!今年初☆ (2018-06-10 21:42)
 TMG支流 (2018-06-10 21:13)
 有給釣行♪ (2018-06-03 23:24)



この記事へのコメント
Memoさんこんばんは。

源流域での釣行は人ばかりですか~。
やっぱり考えはみな同じですね!

9寸惜しいですね~。

そう言えば、PEの使った感じどうでした?

吟
2009年09月23日 21:44
Memoさんこんばんは。

源流域での釣行は人ばかりですか~。
やっぱり考えはみな同じですね!

9寸惜しいですね~。

そう言えば、PEの使った感じどうでした?

吟
2009年09月23日 21:44
吟さん、こんばんは。

PEを使った感じですが、まずはPEでなくてはという感じでは今のところないです。
確かに、敏感に感じる事が出来るような気もするのですが、ナイロンにも良さはあるような気がします。
と、今は感じていますが、まだ数回しか使っていないので、もう少し使って様子をみてみようかといった感じです。
MemoMemo
2009年09月24日 01:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
東信州 岩魚の渓
    コメント(3)