ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

FUN THINGS

伊豆遠征 初狩野川

   

tetsuさんの狩野川釣行記に触発され、いざ狩野川へ。
目標は、まずは初アマゴゲット、そしてあわよくば尺なんかもなんて。
まあ、そんなに甘くはないですね。

狩野川最下流辺りから入渓地点を探すも、初めての場所という事で勝手がわからず、入渓出来そうなところは幾つか見つかるが駐車スペースが見つからない。
彷徨い続けてなんとか大見川沿いに入渓ポイント&駐車スペースを見付け9時頃入渓。

最初のうちは市販のミノーを使っていたが、反応がないので自作にチェンジするとチビ達がアタックしてくる。
そして開始30分程でアマゴ(?)カラーで初アマゴゲット。
10センチ程の可愛いサイズだが初アマゴという事で嬉しい!
その後も反応があるのは同サイズばかりでバラシ半分、ネットイン半分といった感じ。
釣り上がってみるも前には餌氏の方がおり、諦めモードでダラダラ。

伊豆遠征 初狩野川伊豆遠征 初狩野川

伊豆遠征 初狩野川伊豆遠征 初狩野川


昼食後は一気に狩野川最上流を目指す。
すると良さげな川を発見、折角なので入ってみる事に。
狩野川を目指してきたのに未だ入渓せず…。
こちら本谷川でも、チビの反応ばかりでダラダラモード突入、更に上流辺りが気になるが…。

伊豆遠征 初狩野川


本谷川をノーフィッシュで終え、最後のポイントとしていよいよ狩野川!最上流辺りから入渓。
しばらく釣り上がると本日初の大物の手応え、慎重にやりとりをしていると、あれ?なにかおかしいぞ。
魚体が見えてきた、大きい、尺いったか!でも、あれ?
虹でした、今期初。
その後なんとか20センチ程のアマゴも追加して終了。

伊豆遠征 初狩野川伊豆遠征 初狩野川


気付けば本日の釣果はすべて自作ミノーだった。
シークレットVer.作成後狙えるレンジやアクションの幅が広がり、かなり自作ミノーの使用頻度が高くなってきた。
今日のバラしは5,6本。
半分バラシ、半分ネットインという感じでなかなか良い確率でネットインに成功した。
いつもこうだと良いのだが、バラしが多い時とそうでない時とでは一体なにが違うのだろうか。
まずは原因を突き止めたいところだ。



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
三俣山荘テン泊 三俣蓮華岳、鷲羽岳、黒部川源流
充実の三連休
楽し過ぎた週末
黒部!今年初☆
TMG支流
有給釣行♪
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 三俣山荘テン泊 三俣蓮華岳、鷲羽岳、黒部川源流 (2018-08-22 14:51)
 充実の三連休 (2018-07-16 19:11)
 楽し過ぎた週末 (2018-06-26 00:36)
 黒部!今年初☆ (2018-06-10 21:42)
 TMG支流 (2018-06-10 21:13)
 有給釣行♪ (2018-06-03 23:24)



この記事へのコメント
Memoさん(o^_^o)おはよう自分も遠征行きますが ロケーション変わると叉良いもんですね釣果は断然通い慣れた川ですがね
夢追い
2010年05月17日 09:53
夢追いさん、おはようございます。

遠征に行くと勝手がわからず戸惑ってしまいますが、初めての場所は冒険心に火がつき興奮してしまいます。
伊豆、良かったです!
わたしの場合、通いなれコンスタントに釣果をあげられる場所というのがまだないので、これから開拓していければと思っています!

MemoMemo
2010年05月17日 10:27
memoさん、はじめまして、soraと申します。
ブログ拝見させていただいております。
狩野川良いですね。アマゴも綺麗ですね。
私、数年前静岡県に住んでいたことがあるのですが、
海が近いため、みなさん海に行ってしまうようで、
川には思わぬ大物がうようよしていると思います。
狩野川は数年前にやっと期間限定でルアー解禁になったんです。
それまでは、全面ルアー禁止の川でした。
みんな内緒でやってましたけどね。河口のシーバスなんかは通年
やってましたけど。
(昔、事故があったようで狩野川は禁止でした。)
なので私は、天城の方の、猫越川(ねっこがわ)や長野川など
支流に入っていました。支流と言っても結構大きいのがいて、
34センチのアマゴを釣ったことがあります。
あと、狩野川水系はイワナがいないと言われているのですが、
イワナがいる川もありました。
なんだか、懐かしくなりコメントさせていただきました。

sora
2010年05月17日 10:47
soraさん、はじめまして。

狩野川、少しだけしか入れませんでしたが良かったです。
今年はもう行けないと思うので、また来年行ってみたいです。
で、出来れば大きいのを…。

支流も気になりますね~。
こちらはまだ禁漁ではないと認識しておりますので機会があれば行ってみたいですね。

soraさんのブログ拝見させていただきました。
そしてログを辿り、 soraさんがブログをはじめた経緯、自作ミノーが嫁いだ事等も知りました。
嫁ぎ先での活躍すばらしいですね。
色々なタイプの自作ミノーを作られているのですね、スゴイ!
これからも参考に拝見させていただきます。
なので、soraさんのブログをお気に入りに登録させて頂きました。

MemoMemo
2010年05月17日 14:23
シークレットバージョンとっても気になります
すべて自作ミノーの釣果、ますますはまってきますね~
遠征楽しそうですね~
狩野川は10年以上前にシーバスで通ってましたよ
同じ川の上流域ですもんね、一度はいってみたいです
カラーはアマゴカラーですか、見てみたいっす!!!

まさひまさひ
2010年05月17日 20:41
こんばんは。

狩野川は私もtetsuさんの記事でずっと気になっていました。
自作に切り替えて正解だったみたいですね。

バラしの問題は難しいですよね。
シングルバーブレスに拘ると、本当に悩ましいですね。

スイミングフックは良いですよ。
魚に近いところで柔軟性があるのって大きいと感じています。

YM34
2010年05月18日 00:43
こんにちは!
伊豆遠征良いですね!
時間的な都合でなかなか遠征が出来ないので、楽しませてもらいました。
文章もそうですが、写真も上手ですね。
構図なんかもちょっと思いつかない物ばかりで勉強になります。

あな
2010年05月18日 14:30
まさひさん、こんばんは。

狩野川良かったですよ~。
出来れば、中、下流にも入りたかったのですが、来年までお預けって事で。

気付いたら自作ミノーばかり投げてしまうようになってきてしまいました。
やはり自作で釣れるのは嬉しいですからね!
今回アマゴカラーを吹いてみたのですが、酷い事になってしまいました。
パーマーク、朱点をフリーハンドで吹いて失敗!
おまけに色流れ…。
あまりの出来に封印しようと思っていたのですが、記録としても記事として投稿する事にします。
本当に酷い出来なので心しておいて下さいね(笑)

MemoMemo
2010年05月18日 20:25
YM34さん、こんばんは。

自作に切り替えて、チビアマゴ等ヒット出来たので良かったです。
次は本流用として大きめのミノーを作ってみようと思います。
これで大物を…、といけば良いのですがね~。

スイミングフックはトライしたいですね。
でもなかなか腰があがらないんですよね~。
う~ん、エイヤッとやってしまいたいっす。

MemoMemo
2010年05月18日 20:29
あなさん、こんばんは。

ブログタイトルやHNからもご察しいただけるかもしれませんが、当初本当に個人的なメモとしてブログを始めました。
そんなブログでもコメントを頂いたりして、見てくれる人がいる楽しさを感じ、それ以降は閲覧者の方がいるんだと意識して記事を投稿するようになりました。
このようなお言葉をいただけるとブログやってて良かったなと心から思います。
そしてお褒めいただきありがとうございます!恐縮であります。
わたしもあなさんのブログを見て、いつも興奮しております!

MemoMemo
2010年05月18日 20:35
こんばんは~

自作ミノー、とても好調ですね。アマゴ羨ましい
です!私はまだ釣ったこと無いので、今年は狙
ってみたいです。

itachiitachi
2010年05月18日 20:44
itachiさん、こんばんは。

本当に狙っていたターゲットが釣れた訳ではないので大成功!とまではいかないですが、初のアマゴが釣れて良かったです。
実はほとんどが狙って出来たものではなかったのですが、意外と使えるものが出来て結果オーライであります。
これからも改良あるのみです。
次は本流用ミノーにトライしてみたいと思っています。

アマゴ習われるとの事で、素晴らしい釣果報告楽しみにしております!

MemoMemo
2010年05月18日 20:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
伊豆遠征 初狩野川
    コメント(12)